介護日記 最先端ベッドがきた
洗濯クリップのたくやです。
今週から母の介護日記をつけることにしました。
今回は、福祉用具のお話です。
うちにはなんとマルポジがあるんです。
マルポジとは
マルポジとは
フランスベッドの介護用ベッド マルチポジションベッドのことです。
- ベッドポジション
- リクライニングポジション
- シーティングポジション(椅子)
- スタンディングポジション(立ち上がり)
の4つがあるのだけれど、一つのボタンを押しっぱなしにすることで順番に切り替わっていきます。
このうちの3と4
シーティングポジション(椅子)とスタンディングポジション(立ち上がり)が今までなかった革新的な機能なんです。
今回、このマルチポジションベッドを介護保険でレンタルしました。
福祉用具レンタル
品目 | 月額料金 (税抜き) |
離床支援マルチポジションベッド(GR-MP L/R)固定 | 1,650円 |
挿し込み式サイドレール1組 SR-300JJ | 50円 |
床ずれ帽子マットレス 91幅 MPT-75B | 500円 |
計 | 2,200円 |

なぜレンタルしたのか
母は、ほぼ寝たきりなので立ち上がり支援はいらなくて、ここで食事をすることもないから、椅子もいらない?
そうなんですけど…
理由の1つは、
母の歯の治療のためです。
昨年末から今年にかけて母の歯が6本折れてしまったんです。
以前から訪問歯科をお願いして歯も治療していましたが、治療のため削ってもいたし、歯も瘦せてきていたのでしょう。
母は歯が丈夫でした。だからなんでもぼりぼりかじってしまうんです。
認知症もあって、薬もかみ砕いてしまいます。
食事していると、母からぼりぼりと大きな音がするので何かなと見てみると、なんと自分の歯をかじっていたんです。
慌てて指を突っ込んで母の口の中から折れた歯を取り出しました。
私もいけなかったんだと思います。嫌がる母に負けてしまって、食事の後の歯磨きを何度も怠っていました。
1本折れると、歯並びも悪かったせいなのか、かみ合わせた上か下かが次々に折れていきました。
今は落ち着いています。ここ数か月は折れていません。
良かった
訪問歯科での治療
以前はリビングに通してソファーベッドで治療していただいていました。
背もたれも動くタイプですが、一度上げてしまうと、下げるには奥まで織り込まないと、背もたれが下がらないため、うがいの時に背もたれを上げる(立てる)と、もう下がり(寝かせられ)ませんでした。
それと、低い姿勢での治療は、なんだか大変そうでした。
このベッドにしてからは、ベッドをシーティングポジション(椅子)にして前から治療ができるようになりました。
背もたれも高さも自由自在です。
かなりの高さまで上がるので、 まるで歯医者さんの椅子みたいです。
もう1つの理由は、
介護者の介護負担の軽減です。そう私のためです。
母を抱え上げる時の身体への負担は確かに軽減しました。
良い点
母 痛がりません
以前のベッドは、側面から母にアクセスしていたので、起き上がらせる時に、母にも負担がありました。
このベッドにして前からアクセスできるようになったので、母の負担も減りました。
安全設計
ボタン一つで4つのポジションを移動させるため、だれでも簡単に扱えます。
それぞれのポジションへは、必ずぶつからない位置まで戻ってから次の位置に移動するので安全です。
レンタルできたこと
100万円を超えるようなベッドですが、月額2,200円でレンタルできました。
介護者に優しい
抱え上げる姿勢が保持出来てらくちんです。
設置 縦方向が短くてすむ
シーティングポジション(椅子)に変身する時にベッドの先端を折りたたみながら変身するので、意外にベッド前を広く取れました。
悪い点
時間がかかる
いちいち安全な固定ポジションまで戻ってから次の動作に入るので時間がかかります。
少しうるさい
モーター音が以前のベッドより大きいです。
重い
ベッドは重たいです。150kgくらいあるようです。動かせません。
設置 幅広
ベッドの縦は以外に短くてよいのですが、ベッドを折りたたみながらベッド下に織り込むので、そこに足を配置できない設計。
ベッドの頭側の脚幅は狭いのですが、足側の脚幅は結構あって、そこにつまずきやすいです。ちょっと気になります。
使わない機能
レンタルした時から解除されていた機能として、背中が左右内側に折れる機能があります。
リクライニングで背もたれが立ち上がる時に、ベッドの両サイドが包み込むように立ち上がってきます。
介護する側としては、平らであるほうが介助しやすいと思いました。
専用固定式グリップ「くるっとサポート」
うちでは壁側を外しています。固定脚のベッドだと壁側はこれを取り付けると2度と取り外せないんです。
なぜならば、外すためのレバーが外に開くので壁が邪魔で回らないからです。
ないほうがすっきりだし、訪問歯科の衛生士さんも体を入れやすそうです。
自分の体のことも考えよう
私の腰痛が改善しました。時々 ピリピリっと腰に来る時があり、ぎっくり腰になりそうで不安でした。
母の介護ができなくならないように、自分にも優しくしたいと思います。
※実際にマルポジを使用している動画もアップ予定です。
次回も福祉用具の予定です。お風呂場が改善したお話になります。
2021/04/01
今日 マルポジの使い方の発見がありました。
母は、うがいができません。というか昨年末くらいからできなくなりました。
水でもなんでも口に入れると飲んでしまいます。
このブログの中で、母が歯磨きを嫌がると書きましたが、その後、歯磨き粉を少量つけると歯磨きしているということを認識するのか、それほど嫌がらなくなっていました。
ただし、味があるからなのか、飲み込んでしまうようになって、それからうがいをしなくなりました。
今日も朝ごはんを食べさせて少しの休憩後、車いすに乗せてベッドに連れていき、シーティングポジション(椅子)で歯磨きしていたんです。
うがいをさせようと水を含ませてから、思い付きでマルポジをスタンディングポジション(立ち上がり)の途中まで動してみました。
するとどうでしょう。背もたれを90度 いや、それ以上に立ち上げてガーグルベースを口の下に持っていくと、口からお水を出してくれました。前かがみになって出しやすくなったのかもしれません。
大発見です。
※ガーグルベース とは
うがい受けのこと 母が入院するときに入院時に用意するものの中にあって、初めは何だかわかりませんでした。
関連情報
洗濯クリップ |簡単に使えておしゃれで可愛い着せ替えて遊べる洗濯ばさみ
誰でも簡単に幸せになれる。家事や子育て、介護が楽しくて簡単に思えてくるアイテムの企画製造販売をいたします。洗濯クリップは引っ張るだけで簡単に洗濯物を干して取り込める、おしゃれで可愛い着せ替えて遊べる洗濯ばさみ。耐候性があってボロボロになりにくいから壊れて捨てた洗濯ばさみと交換してハンガーを長く使うことができます。商品展示用に帽子や写真などを吊るしたり、ハンカチクリップとしてバッグやスカート、ズボン、お子様のランドセルに取り付けたりなど幅広くご活用していただけます。
屋号 | 洗濯クリップ |
---|---|
住所 | 〒273-0011 千葉県 船橋市湊町2-4-5-6 |
電話番号 | 047-434-8589 |
営業時間 | 平日9時~17時 定休日:土・日・祝日 |
代表者名 | 橋本 拓也 (ハシモト タクヤ) |
info@sentakuclip.net |